Entries from 2020-05-01 to 1 month
成果物 この式は自力で導き出したものです。一応先生などに確認してもらっています。 早まる時間が始点と終点の距離に依らず同じというところがこの問題の面白い点です。 グラフにするといいという指摘をいただいたのですが、ひとまず、買ったGANの本を進め…
成果物 先生は寿司打で5000円もの黒字を出しているのに自分は1000円しか黒字にならなかったので、普段からほぼ英語しか打っていない私は英語入力を極めることにしました。そこで、英語タイピング界再王手と思われるtyping.comで練習することにしました。プロ…
成果物 トゲトゲバージョン www.youtube.com 単純に各面に一つずつ再帰的に載せていくとこのようになります。 フルバージョン www.youtube.com 各面に、フラクタルになるように何度も載せていくとこうなります。立方体の時は正八面体に、正四面体の時は立方…
成果物 スパイク状のメンガーのスポンジを作るために、逆シェルピンスキーのギャスケットが必要なのではと思ったので、作ってみました。 仕組み 外接円の半径がrの三角形にn列配置したいときは、普通白い位置に置くようになるのですが、それをr*3/2/n*2/3だ…
成果物 www.youtube.com 正四面体で逆メンガーのスポンジを作ろうとしたのはいいのですが、面上に複数の正四面体を綺麗に配置しなければならないことが分かったので、面上に配置するための基底ベクトルを求めてみました。 仕組み 基底ベクトルは、頂点座標三…
成果物 www.youtube.com 8の字を書いて動いているのが特徴です。ありえないほど綺麗な軌道をしているので、本当に動くのか気になって実装してみました。今回は、定数を入力して見ただけに過ぎないので、時間があれば論文を読んで詳しい仕組みについて知りた…
成果物 www.youtube.com 三点を入力すると、それを通る円の方程式を求めてくれます。そして、その方程式から、円の中心と半径を求め、Processingに表示しています。 仕組み ※追記 よりシンプルに解くことが出来るようにコードを追加しました。Horikawa Junit…
成果物 www.youtube.com 形状記憶するばねのコードを作ったので、木のフラクタルに適応してみました。 仕組み 形状記憶するばね nekodigi.hatenablog.com 木のフラクタル nekodigi.hatenablog.com 形状記憶するばねはNodeとそれをつなぐSpringがあれば使うこ…
成果物 www.youtube.com 動画では滑らかに動いていますが、速度の減衰などを変えるとばねのような動きをすることもできます。 仕組み 相対的(親ノード基準の座標)な初期位置をはじめに記録しておき、変形したときに、最初の位置関係に少しずつ移動していく…
成果物 www.youtube.com 今回は、コロナウイルスの感染者数を国の大きさで表してみました。中央に集まるグラフと組み合わせて大きいものが真ん中に行くようにしました。 仕組み 国の画像 https://github.com/djaiss/mapsicon コロナウイルスデータ https://g…
成果物 www.youtube.com 今回は、中央に大きいものが集まるグラフを作ってみました。ただ少し欠陥があり、時間が経つと混ざってしまうので、今後改良していきたいです。 仕組み 丸に真ん中に集まる向きの力と、ぶつからないように回避する力を加えています。…
成果物 www.youtube.com 今回は、顔をゆがませるような円形の変形で極座標の考え方が使えそうだと思ったので、早速やってみました。 仕組み まず、直交座標を、極座標に変換します。今回は、そのr成分をEaseOutCubic使って加工してみました。ただ、画像を変…
成果物 www.youtube.com 仕組み 今回は、こーじさんの動画を参考にして作りました。こーじさんは正四面体と似た形で作ってましたが、思い切って正四面体で作ってみたらもっと綺麗に作れるのでは、ということで作ってみました。 www.youtube.com
目標 左の二つのコードをもとに、右のカラフルなSin波のグラフを作る。できれば、アレンジしてグラフなど表示してみる。 目標 教えたこと 目標の手掛かり コード 教えたこと Processingが描画系に特化していることや、記述がコンパクトにできることを教える…