ねこでじ(Nekodigi)

Nekodigi’s diary

学習中の気づきをまとめています。応援よろしくお願いします

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

【Processing】カルマン渦をシュミレーションする。

成果物 濃度表示 www.youtube.com 粒子を使った速度場の視覚化 www.youtube.com 今回は、Cのプログラムを参考にしてカルマン渦のシュミレーションを行ってみました。前回作ったシュミレーションはゲーム用の目的で考案されたアルゴリズムで、直感的なアプロ…

【Processing】パーリンノイズを多角形状に配置し、干渉させてみる

成果物 www.youtube.com 今回は、見やすくするため、数値を割ったあまりを表示しています。特に、三角形の場合は、計算コストもある程度抑えられ、違和感を感じずにダイナミックに変化するノイズを作り出してくれます。また、いくつもの対称性があるのでその…

【Processing】回転を加えるアトラクタを作ってみる。

成果物 www.youtube.com 今回は、物体を引き寄せるアトラクタに回転加える動作を加えてみました。なかなかきれいな見た目に仕上がったかと思いますが。多少違和感があるので今後改良したいです。 仕組み アトラクタは、点に近づけるような力を加えますが。近…

【Processing】シンプルなBox Softbody

成果物 www.youtube.com 前回は円のSoftbodyを作ったのですが、今回は、箱型のSoftbodyを作ってみました。さすがに箱では地味なので、画像を変形させてみました。 仕組み 基本的にはばねを弾ませているような感じです。フックの法則に従って縮んだ分に比例し…

【イラスト】猫を書いてみた#3

成果物 今回は、Wikipediaの猫を参考に、猫を書いてみました。目が怖いのが残念ですが、前回のぐちゃぐちゃな色使いからはだいぶましになってきました。デフォルメ猫を書く時はあまり表に出ないのですが、リアル猫を書こうとすると、どうしても恐ろしい見た…

【レビュー】メンブレンを使っていた人が、Majestouch Convertible2 赤軸を使ってみた感想。

きっかけ 今までずっと付属のメンブレンキーボードを使っていたのですが、誤動作が増えてきたので買い替えることにしてみました。フェザータッチTopreのキーボードにしようかと思っていましたが、価格が高いことや、Bluetoothがついていないことから、Topre…

【Processing】円を集団発生させ、膨張させることで、さまざまな平面の埋め尽くし方ができるようにする。

成果物 www.youtube.com 以前、画像を平面を埋め尽くす円で表しているアートをみて、狙い通りの埋め尽くし方を実現するにはどうすればいいのかと思ったので、私なりに方法を考えてみました。 仕組み 普通平面を円で埋め尽くすには、毎フレーム円を追加し、ほ…

【Processing】球面の画像をAzimuthal Equidistant Projection(正距方位図法)で投影する

成果物 ワイヤーフレーム www.youtube.com 画像 www.youtube.com 仕組み こちらの式を使って座標を変換していきます。 画像を投影するときは、画面上の位置から逆変換して画像上の位置を求め、Bicubic補間で補完します。 nekodigi.hatenablog.com こちらのサ…

【Processing】球面の画像をMollweide Projection(モルワイデ図法)で投影する

成果物 ワイヤーフレーム www.youtube.com ちょっとレトロな雰囲気の地図でよく見かけるあの形です。某飲料シリーズのロゴでも使われていた気がします。 画像 www.youtube.com 前回のサンソン図法と少し似ていますが、端がとがっていないのが特徴です。 仕組…

【Processing】球面の画像をSinusoidal Projection(サンソン図法)で投影する。

成果物 ワイヤーフレーム版 www.youtube.com 画像版 www.youtube.com 仕組み 以下の式を使って座標変換を行います。 画像を投影するときは、画面上の位置から逆変換して画像上の位置を求め、Bicubic補間で補完します。 nekodigi.hatenablog.com こちらのサイ…

【Processing×Blender】Tesseractを3Dプリントする

成果物 ダウンロード www.thingiverse.com 仕組み まず、前回の記事をもとにTesseractを作成します。 nekodigi.hatenablog.com そして、前回の始点と終点を指定したカプセルを使って、辺を置き換えます。 nekodigi.hatenablog.com カプセルの頂点と面データ…

【Processing】始点と終点を指定したカプセルを表示する。

成果物 www.youtube.com BlenderのWireframeを使ってTesseractを表示しようと思ったのですが、変な交差が起きてしまったりして使えませんでした。それなら、カプセルで辺を置き換えようということで今回作ってみることにしました。 仕組み カプセル 球の上側…

【AviUtil Script】市松模様のアニメーションを作る

成果物 www.youtube.com 市松模様の大きさをSin関数で変えていくことで、波打つような表現にしています。AviUtilのScriptはLuaで作られていて、オブジェクト指向出ないので、かなり大変でした。個人的にはOpenSCADを使っている感じに近いと感じました。 仕組…

【Processing】着地地点から発射角度を求める(異なる高さ)

成果物 www.youtube.com 実は異なる高さになると、式変形でいくつか三角関数の公式を使うようになり、難易度がぐっと上がります。高専で楽しい楽しいワークたちが配られたのでしばらくそちらに専念します。数学多めで本当に助かります。 仕組み こちらの数式…

【Processing】着地地点から発射角度を求める(同じ高さ)

成果物 www.youtube.com 着地地点から発射角度を求めることが出来るのかなと思って調べたところ見つかったので作ってみました。導く過程は長いですが、本体は1行で記述できます。異なる高さに対応させると、どんな高さでも対応できるので、次回やっていこう…

【Processing】Lloyds Algorithmを使って、平面と球面上で、泡が広がっていくようなアニメーションを作る。

成果物 平面 www.youtube.com Lloyds algorithmは、繰り返していくと、均一に広がっていくアルゴリズムでVoronoi Iteration / Relaxationともいわれます。重心を求めることができればよいので、簡単に球面にも拡張できます。 球面 www.youtube.com 仕組み ボ…

【イラスト】猫を描いてみた#2

成果物 今回は、今まで難しくて取り組めていなかった全身像にチャレンジしてみました。前作は、輪郭を意識して書いたのですが、今回は、骨格や筋肉を意識して描いてみました。 キジトラのような模様のある猫を書くのはやっぱりまだ苦手で、リアリティがない…

【設計】金輪継ぎを設計して3Dプリントする

成果物 継手界最強と言われる金輪継ぎの図面を入手したので設計してプリントしてみました。噂通り凄まじい結合力で、栓を入れる前の時点でスクレーパーでなければ外れないほどでした。全方向に強いのですが、曲げには少し弱いそうです。なかなか噛み合わず、…

【Processing×Blender】Voronoi図とDelauany Triangulationのコースターを作る

成果物 ファイル数が15を超え、もはやProcessingが踏み込んではいけない領域に達しようとしていますw。今回は、Voronoi図の生成と、多角形のオフセットを行い、CSVに似た形式に変換して記録し、それをBlenderスクリプト読み込むという仕組みになっています…

【Processing】多角形のオフセット

成果物 多角形の外側に赤い多角形が生成されています。オフセットした線が自己交差する場合の処理は出来ませんが、大半の場合は対応できると思います。 仕組み 頂点に接する二つ辺のの法線の和を正規化し移動方向を求め、オフセットの量÷(1+二つの法線の内…

【Processing】GrainerHormannアルゴリズムを使ってPolygon Clipping

成果物 前回Polygon Clippingを自力でやってみたのですが、あまりうまくいかなかったので、調べてみたところUnityでGrainerHormannアルゴリズムてPolygon Clippingを実装しているサイトがあったので、早速Processingで実装してみました。 仕組み 多角形A,Bの…