ねこでじ(Nekodigi)

Nekodigi’s diary

学習中の気づきをまとめています。応援よろしくお願いします

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

【Weekly Illustration#4】16x16、32x32のドット絵を描く。

成果物 Weekly Craftingというシリーズを始めようかと思ったのですが、レース編みの針も技術力もなくて爆死したので、クロスステッチをやってみようということになりました。今回のドット絵はそのための準備です。 上のものは32x32の大きさです。これだけの…

【Processing】画像を魚眼レンズのように拡大する。

成果物 魚眼レンズ www.youtube.com 前回、メッシュを使った新しい画像変形の方法を考えたので、逆関数が分からないFisheye Distortionも画像変形できるようになりました。グリッドを変形させたときには気づきませんでしたが、縮小もできるようです。 軸拡大…

【レビュー】Marantz M888 (M4U)を使ってみた。

感想 以前使っていたSONYのECM-PCV 80Uが壊れ、Razer Kraken 7.1 V2も断線しかけているので、このマイクを買ってみました。ECM-PCV 80Uのスタンドとは違い、滑り止めがあり、しっかり固定されるのが何気に便利です。 箱() 以下の6部品が入っていました。スタ…

【レビュー】M.2 SATAケースを使ってみる。

感想 M.2 SATAのケースが無く、宝の持ち腐れになっていたので、購入してみました。今までのSSDケースと比べて三分の一ほどの大きさで重さも軽かったので驚きました。ケーブルはUSB-C USB-Aの両方が付いていたので良かったです。ただ、蓋のネジが締めにくいの…

【Processing】亀のお腹に好きな文字を書く

成果物 www.youtube.com 透過画像を使って、お腹の真ん中に文字が出てくるようにしました。この亀の名前はまだ決まっていないので、亀の肖像画とでも呼んでおきましょうか。 仕組み GIMPなどを使って、亀のお腹の真ん中を透明にしたものを作成します。Proces…

【Processing】逆関数不要の新しい画像変形の方法を考える。

成果物 今までは、結果が極めてきれいになる代わりに、逆関数が必要だったのですが、メッシュを使った方法を使うことで、逆関数不要で、シンプルに使えるようにしました。大きく動かすときには結果が汚くなりますが、画像変形の新しい道を開くことができまし…

【Weekly Illustration#3】かえるを書いていたら縮尺をミスしてカメになってしまった話。

成果物 ムッキムキのカメの肖像画が出来上がりました。でも、実はもともとかえるとして書き始めたものです。腕をしっかりと書き入れるともう少しそれらしくなったと思うのですが、諸事情によりお腹の面積を確保する必要があったので、開き直ってカメにしまし…

【Processing】Bicubic補完で座標を補完してみる。

成果物 一見うまく動作しているように見えますが、大きく動かすと、線が滑らかにつながっていなかったり、関係ないところが動いていたりします。 他に、B-Spline曲線も2Dに対応しているのですが、制御点を通らないという性質上使えそうにないので、またいい…

【Processing】Bicubicで画像の補完をするコードの不具合を解決し、さらに改良する。

成果物 Bicubic補完が非常に優秀で、30回ぐらい使っているうちに、改良点がたくさん思いついたので、修正しておきました。古いバージョンのものを既に組み込んだものについては、ご容赦ください。 変更点 ただの関数でしたが、クラスにすることで、重複する…

【Processing】溶けていくタイピングゲームを作る。

成果物 www.youtube.com 溶かすシステムが完成したの、タイピングシステムを簡単に作って、組み合わせてみました、実際にやってみるとかなりの爽快感です。なかなかいい仕上がりになりました。 仕組み タイピングシステムは文を一文字づつ分割して、目標の文…

【Processing】画像を溶かす

成果物 www.youtube.com タイピングゲームを作るときに、文字を溶かすと面白いのではないかと思ったので、先に画像を溶かすプログラムを作ってみました。直接動かさず、速度を変更して動かすことで散っていくような動きを再現できました。 仕組み 画像のピク…

【Weekly Graphics#2】壁の写真に穴をあける

成果物 VFXをやってみたいと思って調べてみたところ、壁に穴をあけるチュートリアルがあったので、それを参考に作ってみました。CGは作業時間が予想以上に長くなってしまうことが多いので動画にはしませんでしたが、全てのPublic Domainの素材を使ったので、…

【Processing】勾配を使って美しい粒子の渦を作る。

成果物 成分4乗距離 www.youtube.com 以前Perlin Vortexという似たものを作ったのですが、今回の渦では、任意の点に渦を発生させることができる上、極性があるため、回る向きを変えることができます。距離関数は成分を4乗したものを使っています。 二乗距離 …

【Processing】画像の色数を減らす

成果物 www.youtube.com 簡単なのに実装していなかったので、実装してみました。ただ色数を減らしているだけなのですが、水彩画のようなタッチも作り出すことができます。 仕組み 明るさ÷明るさの最大値×段階数を整数にして、明るさの最大値÷段階数で掛ける…

【Processing】曲を一つのSin波のみで表現する。

成果物 www.youtube.com 前回Midiを扱うプログラムを作ったのですが、シーケンサーが音を再生するたびに、信号を送ってくれるので、その信号を使って一つのSin波だけで音楽を表現してみました。思いのほか面白い音が出たので、複数同時鳴らし版も作りたいと…

【Weekly Illustration#2】美しい紹介画像を作る

成果物 今週二つ目のWeekly Illustrationです。デザイン入門教室という本を読んだので、試しに自分で作ってみました。シンプルですが、美しく仕上がりました。Youtubeのサムネイルにするには文字を大きくしないといけないのですが、美しさが減ってしまうので…

【Processing】Voronoi図、AW Voronoi図を粒子を使って描く

成果物 Voronoi www.youtube.com Magnetic Voronoiを最短のマグネットだけに限定してシュミレーションすると、Voronoi図を描くことができます。他の描画方法とは違い、輪郭が強調されるなどの特徴があります。距離関数に重みを足すことで簡単にAW Voronoiに…