ねこでじ(Nekodigi)

Nekodigi’s diary

学習中の気づきをまとめています。応援よろしくお願いします

【トビタテ留学日記】#9 研究室の見学 | 留学中編

8/25

今日は、研究室の機械が置いてある場所を案内してもらいました。科学が好きで単語もよく知っていたので、専門的な内容の方がむしろ話しやすかったです。
午前中には、留学中のスケジュール詳細を渡していただいて、かなり安心しました。
また、即席でゲームを作って遊んでもらうこともできました。人数が少ない分、ひとりひとりとしっかり話す事ができました。
※研究室の紹介があったため記事が長くなっています。

屋台に初挑戦!


学校に行く途中、謎の緑色の物体が屋台で売られていたので買ってみました。
中には、ココナッツが入っていました。中に茶色いものが入っていたら大体ココナッツである事が多いです。日本で食べるココナッツよりもだいぶ美味しい気がします。

外側はスポンジケーキより少しもちもちした感じの生地でとても美味しかったです。

お世話になる教授

教授はInstitute of ScienceのDirector!?だそうで、校内にTop2%の研究者であることを記念する大きな看板がありました。
論文をたくさん書いていて、会議もたくさんあるため、今日に会うのは無理になったそうです。お土産は会ったらすぐ渡せるようにしておこうと思います。

留学中のスケジュール

スケジュールがないと何をした良いのか本当にわからないので、作成していただいて本当に助かりました。
それぞれの活動の日数を大まかに示しました。

  • 今活動している Nano-SciTech Lab 8日間
  • コンピュータを使った材質研究 iMADE Lab 7日間
  • レーザーカッターなどの加工設備 School of Mechanical Engineering 3日間
  • セミナーが2日間
  • 観光案内2日間

土日は今の所全部空いています。ただし、交通手段が限られるため、観光名所によっては車で連れてってもらわないと厳しいところも多いです。行きたい場所があれば伝えたほうがよさそうです。
現時点でのプログラムは要望に応じて変更してもらえるため、早いうちに伝えておこうと思います。

研究室の案内


外から見ると簡素な作りでしたが、中の設備はとても豪華でした。
ウェットラボ(薬品や装置を用いて実際に実験を行う)には、カーボン用と亜鉛用の2種類がありました。ドライラボ(コンピューターや精密な機械を用いる)も1部屋ありました。
どちらの研究室にもある機械もあります。
秘密が多くて写真を撮ってはいけないのかと思っていましたが、写真を撮っても問題ないそうです。
一時期科学のシミュレーションゲームをやっていたこともあり、こういった機械に興味があったので実物を見て感動しました!

※装置の説明は、正確でない場合がありますが、ご了承ください。

カーボン用ウェットラボ

この研究室では、主に油のリサイクルなどについての研究をおこなっています。

かまど




ウェットラボには形の違うかまど(Furnace)が本当にたくさんありました。半分ぐらいはかまどだったと思います。上の写真も全てかまどです。

乾燥機


実験装置を乾かす機械もたくさんありました。

はかり


こちらは精密なはかりで小数点4桁まで測れるみたいです。

ヒーター


形はよく似ていますがこちらはヒーターです。

温水加熱装置

これは、温水で加熱するための装置です。
卵料理を作るのにちょうどいいねと言って、盛り上がりました(笑)

亜鉛用ウェットラボ

この研究室では亜鉛化合物の研究をしています。亜鉛化合物は電気機器で利用されるそうで、LEDやソーラーパネルの素材の一部として使うようです。
私は、この亜鉛を研究することになっています。電気とのつながりも深いので面白そうです。

実験素材


これらは金属なのですが、どれもとてもカラフルです。マンガンは黒、亜鉛は白でした。緑はニッケル?だった気がします。赤色もあるらしいです。

粉を分散させる装置?


これは、パウダーなど?を満遍なく散らす装置です。

遠心分離機


フタは開きませんでしたが、遠心分離機だったようです。遠心分離機が好きなので、機械があったらいろんなものを分離してみたいです。

スパッタ


プラズマを使用して、金属を板の上にメッキのように薄く貼り付ける装置です。日本でもみた事がありましたが、こちらは少し大きかったです。
横に加工済みのものが置いてありましたが、色も質感も様々で面白そうだなと思いました。

こちらも全く同じスパッタですが、古いものらしいです。こんなに大きいのに、機能は小さいものと変わらないようです。

粉砕装置


記憶が確かではないですが、素材を粉砕するときに使う装置だった気がします。

電気釜


かまどの中を見せてもらいました、700度まで加熱できるそうです。

電源


電気を流す実験に使います。

不純物のない水


鉄などの不純物が実験結果を左右しないように、とても綺麗な水が必要になるそうです。後ろの装置は全て浄水設備らしいです。

超音波洗浄装置


実験道具を洗浄するために使います。メガネを綺麗にするときに使う超音波洗浄機と同じ仕組みのものです。

切断器具


正確に材料を切断するときに使われるものです。

その他

材料を加熱するときに使うレンジなどもありました。

ドライラボ

精密な機械があるため、エネルギーの低いオレンジ色の照明が使われているほか、温度も低く保たれています。

含有元素の分析装置


おそらく光を使って、含有元素を調べる機械だと思います。この研究室には光を扱う機械が数多くありました。
光を遮る必要があるため、外からは中で何が起きているのか分かりにくいものが多かったです。

微細なものの大きさを測る装置


非常に小さなものを物を測ることができ、パウダーの粒子の大きさなどを測るときに使うそうです。

光学顕微鏡


レーザーの注意書きがあるので、光学顕微鏡だと思われます。
こういった装置はとても重たいらしく、机が凹まないように金属製の板が敷いてありました。

電子顕微鏡


中身を見たことはなかったのですが、意外とコンパクトでした。

電気特性実験装置



いくら電圧をかけると、いくら電流が流れるのかといった特性を調べられる装置です。PCに特性グラフが表示されていました。

その他

反射する光の波長を調べる装置や、表面の荒さを調べる装置などもあったのですが、写り込みが激しかったり、写真では分かりにくかったりしたので写真を省いています。

即席でゲームを作る


プログラミングで遊べるものを作ると面白いかなと思って、ヘビゲームを作ってみました。みんな遊び方を知っていて、気軽に試してもらえたのがよかったです。
今回作ったゲームのプログラムはGistで公開しています。
SnakeGame.pde · GitHub

昼ごはん


Nasi Kerabu(花びらで着色したご飯)を食べました。今日はかなりおまけしてもらいましたが、ちゃんとご飯代を払いました。
魚醤のようなタレがついていて、これがとても美味しかったです。お肉は牛肉で、深みのある味で美味しかったです。
お茶はコンデンスミルクなしのものを頼みましたが、それでも甘かったです。甘味は砂糖でつけているそうですが、日本のものとは味が違うので、お茶が味を左右しているみたいです。

学校内を車で見学

バディ(チューター)の2人に車で学校を案内してもらいました。歩いている人はほとんどおらず、バスが通っていると言っても移動は大変だと感じました。遠いところだと施設同士が2km離れていました。移動しながらなので写真は撮れませんでしたが、5階も10階もあるような大きな建物ばかりでした。図書館が気になりましたが、遠いので連れてってもらわないと難しそうです。連れて行ってもらったらいけるかも?
学校の雰囲気も、街の雰囲気もなんとなく欧米に近いなと思いました。

週末の予定について

Taman Botani Nagaraという、5kmほど離れたところにある植物園を紹介していただきました。
KL中心部に行くときは、寮から3km離れたPadang Jawa Stationを使うといいそうで、Google Mapでは出なかったので助かりました。乗り換えの必要はないそうです。
KL中心部ではスリに気をつけるようにものすごく強く言われました。
盗まれてもいいものだけ持っていくべきだそうです!PC・iPad・Cardなど貴重なものは置いておき、持っておくことが義務付けられているPassportだけ持っていくように言われました。
以前、偽警察官に財布とパスポートを見せるように言われてそのまま盗まれた事件があったので、十分に気をつけてほしいということでした。
マレーシアの観光名所はKL中心部に集まっていて、そこにあるららぽーとにはチームラボもあるので行ってみたいと思います。

晩ごはん

晩ごはんも屋台で購入しました。8RMほどで、レストランほどは高くないけれど量もしっかりありました。
ラーメンのような感じで、美味しかったです。